復活します
一旦は持ち直した父でしたが、お見舞い解禁の一週間後に急変し亡くなりました。
通夜葬儀の儀式も滞りなく終わり、今後は諸手続が続きそうです。
自宅に戻りましたのでブログアップも再開、今年は大規模修繕があるので少しづつ植木の整理をする事になりそうです。
一旦は持ち直した父でしたが、お見舞い解禁の一週間後に急変し亡くなりました。
通夜葬儀の儀式も滞りなく終わり、今後は諸手続が続きそうです。
自宅に戻りましたのでブログアップも再開、今年は大規模修繕があるので少しづつ植木の整理をする事になりそうです。
入院中の父の容体が悪く漸く条件付きでお見舞いが解禁(コロナ禍でずっとお見舞い禁止でした)に、暫く実家や病院通いが続きそうです。
バタバタしていますのでブログアップは当面お休みいたします。
また落ち着きましたら復活させてください。m(._.)m
台風15号が勢力を保ったまま関東を直撃するというので、今回はベランダの植物たちをほぼ全て室内へ退避。
細々した道具類も飛びそうなものは室内へ入れました。
夜中の3時過ぎぐらいに凄い風の音で起こされて、うるさくてもう眠れません(--)
今の住まいはマンションなので建物的には安心ですが、風で飛んでくるもので窓が割れないかとヒヤヒヤ。
5時前には風雨が突然収まって、久しぶりに台風の目体験も!
子供の頃は九州に住んでいましたし何度か経験がありますが、近年では台風の目って何年振りかなぁ?多分2004年の台風22号以来かな?
当地では最大瞬間風速57.5mと観測史上の最高記録を打ち出したそうで、そりゃ風の音がうるさい筈です。
台風が過ぎ去ると対策の効果あってベランダは何事もなく無事ですが、どこから飛んできたのか見覚えのない木の葉が一杯。
ピンクのは百日紅の花?松の葉は近場にはないからちょっと離れた某大学から飛んできたものと思われます。
去年も塩害でしたが、今年も葉が傷んで街路樹の紅葉はイマイチでしょうね。
マンションの駐輪場(^^;)
近所でも街路樹がバタバタ倒れたり屋上の倉庫が路上に落ちて散乱したり結構な被害があったようです。
久しぶりの台風直撃でした。
これからベランダを掃除して鉢植えの復旧作業に取り掛かります~。
年末に家族が入院してバタバタしており、暫くブログアップが不定期になりそうです。
年始早々ですが以上お知らせいたします。
落ち着きましたらまた復活させてください<(_ _)>
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
台風24号が勢力を落とさずに日本列島を縦断、関東地方は危険半円に入るとのこと。
当地は夜中に風速25mとの予報なので、台風でもいつもはモミジと朝顔位しか室内に入れませんが今回は今が盛りのコリウスetc.や蕾のついているバラ、ポット上げしたばかりのビオラ苗などが暴風にさらされるのは忍びないので室内へ。
雨はそれ程でもありませんでしたが、夜中の風は凄かったです。
マンションの金属部分(手すりや外部階段)がブーンと大きな音で振動するし、どこかの車のアラームが風で勝手に何度も鳴り出すし。(夜中にウルサイ)
翌朝は台風一過の快晴!
千葉は最大40mの暴風が吹いたとのことでしたが、我が家は停電もありませんでした。
今のマンションはオール電化なので停電は死活問題なのです(汗
ベランダは西向きなので台風の風(南風)にはいつも直撃を受けないのですが、今回は結構風が舞い込んだようで座りの悪い鉢がベランダ内を転がって土をまき散らしていました~。
アルテルナンテラ・デンタタの親株は風にもまれてシナシナに。
なんとか来年の挿し芽用に茎が残ってくれれば…。
寄せておいた鉢たちは暴風で花が吹き飛んで若干葉が傷みましたが、それでもこの程度の被害で良かったです。
まだ風が強いので掃除だけして復旧作業は明日から。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日の雪に引き続き、最強寒波到来ということで都心は48年ぶりの低温だそうです。
ここ千葉でも-2.3度を記録し12年ぶりの低温とか。
48年前は東京に住んでいましたが当然記憶なく(^^;)、12年前は千葉にいたので2006年のページ1.2を見ると確かに「こんなに寒いのは久しぶり、記録的な寒さの冬」とありました。
あの年は-9度の宇都宮に乗馬に行って帰りに全面凍結した袋田の滝を見たりして寒ーい冬だった思い出が。
2018年1月25日
分かり難いのですがゼフィランサスもシオシオ。
2018年1月25日
黒法師もシナシナ、大丈夫かなぁ?
確か丁度2年前の京都での寒波でも傷んだのですよね。(懲りていない)
頑張れ!黒法師。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
◆オリヅルラン ◆クリプタンサス ◆グズマニア ◆シダ ◆ストレリチア ◆スパティフィラム ◆ドラセナ ◆ポトス ◆モンステラ ●カゲツ(金のなる木) ●サボテン ●チランジア ●ハナスベリヒユ ●マツバギク ●マツバボタン ●マンネングサ ●ミセバヤ ●多肉 ★サラダ菜 ★シソ ★チンゲンサイ ★トウガラシ ★トウガン(謎の芽) ★ハダイコン ★フキ ★ブルーベリー ★ブロッコリー ★ミニトマト ★ミョウガ ★レタス ★二十日わけぎ ★二十日大根 その他 アイリス アガパンサス アサガオ アシュガ アジサイ アスター アネモネ アリッサム アルテルナンテラ アークトチス(ハゴロモギク) アーモンド イキシア イベリス イポメア インパチェンス エンバク オキザリス オキナグサ オキナワスズメウリ オジギソウ オレガノ オーニソガラム カスミソウ カラジウム カリブラコア カンナ ガウラ キク キンレンカ(ナスタチウム) ギボウシ(ホスタ) クリサンセマム クリスマスローズ クロッカス グラジオラス グラス ケイトウ ゲラニウム コクリュウ コスモス コリウス コルディリネ コンボルブルス サルビア サルピグロシス シクラメン シバ シャスターデージー(謎の芽) シラン ジギタリス スイセン スイセンノウ スイートピー ストック センニチコウ ゼフィランサス ゼラニウム ソラナム・ラントネッティ タイム ダスティーミラー ダリア チオノドクサ チャ(茶の木) チューリップ ディモルフォセカ デルフィニウム トレニア ナデシコ ニゲラ ニチニチソウ ネメシア ネモフィラ ハエトリソウ ハツユキカズラ ハブランサス ハボタン バジル バラ パンジー ヒアシンソイデス ヒペリカム ヒマワリ ヒメツルソバ ヒャクニチソウ ヒヤシンス(謎の球根・謎の球根2) ヒューケラ・ヒューケレラ・ティアレラ ビスカリア フェリシア フリージア フロックス ブッドレア ブルークローバー プスキニア プティロータス プラチーナ プリムラ ヘリオトロープ ヘンリーヅタ ベゴニア ベニバナ ベレバリア ペチュニア ペンタス ホオズキ ホトトギス ホリホック ポインセチア ポピー マリーゴールド ミニバラ ムギワラギク ムスカリ メランポジューム モミジ モモイロタンポポ ヤグルマギク(セントーレア) ユリ ユリオプスデージー ユーカリ ユーフォルビア ラケナリア ラベンダー ラン リアトリス リシマキア リナリア ルピナス ワスレナグサ 大規模修繕 寄せ植え 花壇 謎の芽
最近のコメント