変化朝顔 定植から11週間
変化朝顔 種まきから122日、定植から11週間
猛暑の頃は蕾がついても大きくならずに落ちていましたが、気温が下がって漸くやる気になった様です。
左から
出物系統401黄握爪龍葉淡紅紫地紅紫車絞覆輪風鈴獅子
出物系統468黄糸雨龍葉紅覆輪総管弁一文字獅子咲牡丹
出物系統415青斑入握爪龍葉藤鼠色風鈴獅子咲牡丹
出物系統401黄握爪龍葉淡紅紫地紅紫車絞覆輪風鈴獅子は明日にも咲きそう。
出物系統468黄糸雨龍葉紅覆輪総管弁一文字獅子咲牡丹はこれはもうダメかも?
出物系統415青斑入握爪龍葉藤鼠色風鈴獅子咲牡丹は蕾が沢山ついています。
ひょろひょろながらも成育旺盛。
マルバアサガオは枯れたので種を収穫しました。
何色の種かはわかりません(^^;)
| 固定リンク
「アサガオ」カテゴリの記事
- 変化朝顔 まだ開花中(2020.10.15)
- 変化朝顔 開花しています(2020.09.29)
- 変化朝顔 定植から11週間(2020.09.17)
- 変化朝顔 開花(2020.08.06)
- 変化朝顔 定植から3週間(2020.07.23)
コメント
出物系、楽しみですね♪
蕾は萎縮もなくきれいですね。
それにしてもこの葉っぱ、巻き上がるほど種の特徴が出て
喜ばしいことなのだけれど
知らない人から見ると、水切れさせてるみたいで
ちょっと人聞きが悪いですよね。(^^;
投稿: amocs | 2020年9月18日 (金) 11時20分
>amocsさん
そう、変化朝顔を知らない人が見たら
「これ病気?」とか「ちゃんと水やってるの?」とか思われそう(^^;)
花は余り咲きませんが、葉だけはどれも握爪龍葉の特徴が出ています。
もうしょぼい、もとい繊細な株姿と葉を観賞する物と割り切れば…(^^;)
投稿: REIKO | 2020年9月21日 (月) 15時20分